
新しい記事を書く事で広告が消せます。


そろそろ山茶花…

広島の動物園にいるクラウドくんという熊、知ってます? 全国ニュースでも何度か紹介されたし、インターネットでもブレークしたので、私も何度か見ている。
クラウドくんは棒をクルクルと回すことで名を知られた熊だ。棒を回して遊ぶクマというのは、他では例がないそうで、クラウドくんは非常に注目されていた。
ところが、『カンフー熊』とまで言われたのに、きょうの夕方のニュースで、このクラウドくんが棒を回さなくなったと言っていた。
クラウドくんに何があったのかまったく不明。
棒は今も置いてあるのに、完全に無視だって。。。
これを目当てにクラウドくんを見にくる人たちががっかりしているらしい。
メランコリーな秋だからストライキか?(何の関係が?)
もう何年も回していたそうなので、飽きたんと違うか?(そういう問題か?)
急に、人生ならぬ熊生に哀愁を感じたのか?(何じゃそら?)
■クラウドくんのニュースは → こちら

高齢の動物には子供も期待できないので、今いるそのコが亡くなれば子孫が途絶えてしまう、というわけで、そういう問題を抱えている動物園も多いようだ。
それぞれの動物園だけで繁殖させるには限界があるので(血族結婚を防ぐ意味合いもあり…)、動物園どうしで協力し合って各種動物の繁殖計画をススめているということだ。動物をお互いに貸し借りして、子供を増やしてもらおうという試みだが、人間の思惑通りには中々いかないようで、若い雄雌どうしを同居させても、必ずしも繁殖に成功するわけでもなさそうだ。
最近は絶滅危惧種に指定されている動物も増えている、ユキヒョウやトラも、その美しい毛皮目的に乱獲されて、今は絶滅危惧種だそうである。
これからは、動物園は単に動物を飼育するだけではなく、そういう動物たちを繁殖させて野生に戻すという課題もあるとか。。。
地球温暖化の影響で危機的状況に陥っている野生動物たちもたくさんいる。
動物たちをそんな危機的状況に追いやったのは人間…
ならば、救えるのも人間しかいないはずだ。

▲ボブキャット▼ ← Click Please

耳に特徴がある。
ボブキャットは、普通のイエネコをひとまわり大きくしたくらいのネコ科。
ライオンやトラに比べればずっと小型だが、小さくても、野生は迫力がある。
私がもっとも魅かれるのは、この野生の魅力。。。


救急車のサイレンが聞こえると、裏隣の犬たち(5匹)がワォ?ン、ワォ?ンと遠吠えを始める。あの音は仲間の呼び声に似ているので、それに呼応して遠吠えすると言われる。昨夜もしきりに遠吠えをしていた犬たち――あれは、妙にもの悲しげに聞こえるものだが…。
犬は元々群れで暮らす動物で、遠吠えは、仲間どうしの連絡用の手段だそうだ。(当然、狼にも同じ習性あり…というか、狼の方が元祖だな)
あれは悲しそうに聞こえるけれど、専門家によると、別に悲しがっているわけではなく、本能的に、遠くにいる仲間の呼び声に応えようとしているだけだとか…。
夕方、隣家の?さん(犬の飼い主)に会ったら、「いつも犬がうるさくてすみません」と平身低頭していた。いえいえ、どういたしまして?。
■クリップアート: La Moon

平和なローカルのとある警察署に、観光客らしき女性から、「観光地へ行く道にサルがたむろしていて、危なくて通れない。何とかしてほしい」との通報があった。
さっそく2人の警官が現場に駆けつけると、なるほど、20匹ほどのサルの親子連れが道路の真ん中にたむろしている。車の通りが多い道路だけに交通事故も心配だが、下手に追っ払ったりしたら逆襲される恐れもある。どうしよう……
Y巡査はしばし考えて、やおらパトカーのマイクで呼びかけた。
「そこのおサルさんたち、危険ですからただちに移動して下さい」
すると...................何と!
サルたちはゾロゾロと移動して、素直に道路の両脇によけてくれたそうだ。
うっそ?!?(●o○;)
一番ビックリしたのは、マイクで呼びかけたY巡査だった……らしい(笑)
それにしても、マジでマジな話?
=========================
自宅庭に、数年ぶりに鍾馗水仙(しょうきずいせん)が咲いた。
ヒガンバナ科であり、彼岸花と雰囲気は似ているが、微妙に違う。。。

猫の毛模様は、特定の遺伝の法則があると思いますが
他の動物に比べても、とても種類が多くて多種多様ですね。
はっきり、縞模様とは言ライムヒョウ柄猫初めまして。
猫の柄について検索していてたどり着きました。
うちの猫は、縞とブチが混ざっています。
頭と四肢は縞々ですが、腹はブチ、肩とわき腹からお尻にかけ龍姫春の使者★yuiさんへ症状の出方も、軽い症状から重い症状の人まで、
それぞれみたいですね。この友だち、数年まえは、
「目玉を取り出して洗いたい」とホラーなことを言っていたくらい
なのライム春の使者思わずにんまりライムさん。こんばんは。
わたしは今年の花粉症は楽です(^^)
お友だちと同じく、11月からインフル対策のマスク、そのまま花粉症マスク、ここ数日は風邪の咳マスクですyui春の使者★ペンペンさんへペンペンさんも、花粉症との付き合い(?)が
長そうですね(^^;
最近は、気象情報で花粉の飛散状況を聞くと、必ず
この友人とペンペンさんのことを思い出します(笑)
ライム春の使者★moeちゃんへ>ある年から突然花粉症になったと言う知り合いもいます
これが一番コワいね。
専門的なことは分からないけど、現代人は多くの人が、
免疫力が落ちているそうだから、ライム春の使者★薫ちゃんへそーそー、招かれざる使者よ(笑)
アレルギーって、突然なることもあるっていうようね。
自分は大丈夫と思っていても、いつそうなるか
分からないのはコワいね~
うんライム春の使者友人さまのお気持ち、よっく、よっく分かります(笑)
私もじつはその行動パターンをたどりましたもの。
最初は「風邪」次に「インフルエンザ」で、最後は?
化粧が面倒ペンペン春の使者ライムさん、こんばん☆わ♪
花粉症、周囲にもけっこういますよぅ。
ある年から突然花粉症になったと言う知り合いもいます。
誰でもいつなるか判らないそうで、恐いですねmoe春の使者春の招かれざる使者♪春の使者つうと麗しい響きがあるけんど
招かれざる春の使者やんね* ̄m ̄)
ソラの友だちが、去年までなんてことなかったんに
どうも花粉症になったかもしれんとびびって薫