
新しい記事を書く事で広告が消せます。


プニプニ肉球♪ 本物の肉球みたいに気持ちい手触りだ。
百円均一にしては出来がいい(笑)
(向こう側の猫は財布だが、パソコンの前に飾って眺めて楽しんでいる)

友人が、去年の秋くらいからずっとマスクを付けている。
去年の11月頃、「風邪をひいた」と言っていた。
しばらくすると、「風邪は治ったけど、インフルエンザが怖いから」
去年の暮れ頃は、「化粧するのが面倒臭いから、マスクは便利♪」
だって。そういのもアリかい?(ーー;)
その彼女、まだマスクを付けて出歩くので、「暑くない?」と聞いたら
今度は花粉症対策だそうだ。病院から薬をもらっているが、
薬は効くけど副作用も強いそうで、結局飲みたくないとか。
彼女は毎年春になると、花粉がつきにくいという素材のコートを着用して
サングラスをかけて(時にはゴーグルだったりする)もちろん
帽子もかぶって思いっきり怪しいカッコをする。
今年は花粉の飛散がわりと少ないとニュースで聞いたが、彼女によれば
それはウソだと言う(笑) いつも以上に症状がひどいとか…
「ひょっとして風邪なのかな? ん? もう風邪か花粉症か分からん」だって…。
自分でも分からんのかい?
花粉症の方々、お風邪の方々、くれぐれもお大事に。

単純な猫ばかでやんす(^^;

どういうつもりで、こんなネーミングにしたのか?
『なっとう=にゃっとう』
って、ダジャレっぽいから受け狙い?(≧m≦)
猫好きなら、つい手にとってみたくなるパッケージ。
猫好きを狙ったか?(笑)
母が納豆好きだったので、家の食卓には、必ず納豆があった。
でも、私は中々好きになれず(特に匂いが…)、昔は滅多に
食べなかったのだが、結婚してから(オットが納豆好きなので)
仕方なく買うようになった。
でも、納豆は体にとてもいいらしい…というので、無理して
食べ始めたが、いつの間にか大好きになった。
やればできるじゃないか、自分(爆)
でも、私の食べ方は、ヒトサマには理解しがたいかもしれない。
まず、私は納豆をゴハンにはかけない。醤油もかけない。
納豆にちりめんじゃこをまぶして、イタリアンドレッシングを
ぶっかけてそのまま食べる。旨いんだな、コレが♪


出ようか入ろうか悩む(?)プレーリードッグ
(動物園にて)
きょう、取引先の会社にお邪魔したとき、ちょうどランチタイムだった。
デスクで弁当を広げて食べている男性のお弁当が目に止まった。
なんとまぁ、お洒落なお弁当。行楽弁当?…という感じの豪勢な内容
だった。毎日こんな弁当を作ってもらえるなんて、きっと愛情いっぱい
お料理上手の奥様なんだろうなぁ。
私も数年前まで、毎日オットに弁当を持たせていたが、会社に
社員食堂ができてから作るのやめた(笑)
一度やめたら、もう作る気がしないんだってば(爆)
どのみち、あんな豪華な弁当を毎日作るほどのワザはないし(^^;
ところで、先日のニュース番組で、日本の主婦が作る弁当は、
海外の人たちには驚きの要素が多いという特集があった。
ウィンナーをタコさんにするとか、リンゴをウサギにするとか
そういう発想は日本人だけらしい(笑)
白いオニギリに黒ゴマで目鼻を描いたり、海苔で髪を付けたり
猫や犬の顔にしたりと、食べるのがもったいないくらい、ほとんど
アート的に凝る人も多い。
ニュースの中で、アメリカ人の主婦が子供にもたせた弁当を
ひろげてみたら、ランチボックスの中身は、真ん中にミネラル
ウォーターのペットボトル、それを挟んで左側にリンゴ丸ごと1個
右側にサンドウィッチ…それだけ。
日本人の感覚からすると味気ないかもだな。。。


椿 (自宅庭にて)
スーパーでレジの行列に並んでいたとき、私の前に会計をしたご老人。
1万円札を出して、8千いくらかのお釣りがあるのに、レジ係が
お札を数えている間に、トコトコトと出口の方に歩いて行った。
レジの女性が、「お客さま! お釣りですよ?っ!」と叫ぶと、
照れ臭そうに笑いながら引き返してきた。
30分後、同じスーパーの2階、衣料品売り場のレジに並んでいるとき、
また似たような場面に遭遇。
今度は40歳くらいの女性。数百円の買い物に5千円札と端数を出して、
そのままさっさと階段に向かって歩いて行った。レジ係は
「お釣りですよぅ?!」と叫びながら、4千円持って、その人を
追いかけて行った。
みんなよほど忙しいのか上の空なのか?
釣りはいらないよ…ってわけでもあるまいに(笑)
慌しい年末のヒトコマでありますが…
セカセカしないでのんびり行こうぜ。。。


数日前、雪がチラチラしたのがウソのように、昨日きょうは暖かい。
きょうはクリスマス。ただでさえ年末は慌しいのに、どこへ行っても
クリスマスソングが流れているし、人混み、車のラッシュ…
スーパーの駐車場もレジも、銀行も郵便局も、どこもかしこも大混雑。
やれやれ。。。
そんな慌しいさなか、スーパーの駐車場で大喧嘩している男女を見た。
どうやら夫婦のようだったが、すごい大声で怒鳴り合っていた。
何が原因なのか知らないが、人混みでヒステリーを起こさないように
お願いします(笑)
慌しい年末のつかの間、楽しいクリスマスをお過ごし下さい。
★Merry Christmas★.:*:・'°☆。.:*:・'☆.:*:・'°☆。.:*:・'°


...................................▲モミジバフウ(紅葉葉楓)マンサク科
ついに出た?
知り合いが、新型インフルエンザで会社を休んでいた。
すでに日本全国津々浦々に蔓延しているのだろうねぇ…。
別な知人が、いつも緑茶のペットボトルを持ち歩いていて、それでよく
うがいをしている。インフルエンザ対策だそうだ。
先日たまたま、ある医者のブログを読んだら、「緑茶でうがいすると
効果的」ということが書かれていた。
その医者は緑茶のうがいを何年も続けているそうだ。
毎日たくさんの患者を診ているのに感染することがないのは、緑茶の
効果だろうと書いていた。
私も以前は、紅茶でうがいすると効果的だと聞いて、長年実行して
いたけれど、いつの間にかやらなくなってしまった。
紅茶と緑茶、どちらがより効果的なのか分からないが…
科学的な効果効能というのは証明されていないそうだが、お茶に
含まれるカテキンには、抗菌、抗ウイルス作用があるという。
緑茶をスプレー容器に入れて、手や触ったものなどに、シュシュッと
振りまくと除菌になっていいそうだ。
ワタクシ的には、化学製品の除菌抗菌スプレーなどを使うよりは、
お茶スプレーの方がずっと安心できる。
ただ、あまりにも除菌抗菌と衛生面を気にするあまり、手を洗い過ぎて、
手の皮膚が荒れて、皮膚科を受診する人も増えているらしい。
笑うに笑えない皮肉な話(笑)何事もほどほどに。。。


紅葉の秋...................
読売オンラインに、『発言小町』というページがある。
先日、あるトビにハマってしまって、ひとりでケタケタ笑って、
笑い過ぎてお腹の皮がよじれた。いい腹筋運動になった、
かもしれない(爆) 笑うことはいいことだ、たぶん(^^;
全部で17ページくらいあって、全部読むとかなり時間がかかるかも
しれないけれど、お時間がある方はちょっと読んでみて下さい。
何がそんなに可笑しいのかというと、例えば...................
ちゃんぽんとタンメンとどちらを頼もうか散々悩んだあげく、
口をついて出てことばが、「タ〇ポン下さい!」
ま?、こういう「いい間違い失敗談」満載のページであります(^^;
◎こちら → 『発言小町』


森が好きだ。
人工的なものだけに囲まれて暮らしていると気付かないが、
植物が群生する場所に行くと、空気が違う。
森林浴という言葉があるけれど、緑の匂いは確かに、心身に
何かしらの効果をもたらすと思う。
心と身体が喜んでいるような気がする。
α波が、脳内に充満するような気がする。
時々、日常を忘れて森を散策するひとときが好きだ。。。
猫の毛模様は、特定の遺伝の法則があると思いますが
他の動物に比べても、とても種類が多くて多種多様ですね。
はっきり、縞模様とは言ライムヒョウ柄猫初めまして。
猫の柄について検索していてたどり着きました。
うちの猫は、縞とブチが混ざっています。
頭と四肢は縞々ですが、腹はブチ、肩とわき腹からお尻にかけ龍姫春の使者★yuiさんへ症状の出方も、軽い症状から重い症状の人まで、
それぞれみたいですね。この友だち、数年まえは、
「目玉を取り出して洗いたい」とホラーなことを言っていたくらい
なのライム春の使者思わずにんまりライムさん。こんばんは。
わたしは今年の花粉症は楽です(^^)
お友だちと同じく、11月からインフル対策のマスク、そのまま花粉症マスク、ここ数日は風邪の咳マスクですyui春の使者★ペンペンさんへペンペンさんも、花粉症との付き合い(?)が
長そうですね(^^;
最近は、気象情報で花粉の飛散状況を聞くと、必ず
この友人とペンペンさんのことを思い出します(笑)
ライム春の使者★moeちゃんへ>ある年から突然花粉症になったと言う知り合いもいます
これが一番コワいね。
専門的なことは分からないけど、現代人は多くの人が、
免疫力が落ちているそうだから、ライム春の使者★薫ちゃんへそーそー、招かれざる使者よ(笑)
アレルギーって、突然なることもあるっていうようね。
自分は大丈夫と思っていても、いつそうなるか
分からないのはコワいね~
うんライム春の使者友人さまのお気持ち、よっく、よっく分かります(笑)
私もじつはその行動パターンをたどりましたもの。
最初は「風邪」次に「インフルエンザ」で、最後は?
化粧が面倒ペンペン春の使者ライムさん、こんばん☆わ♪
花粉症、周囲にもけっこういますよぅ。
ある年から突然花粉症になったと言う知り合いもいます。
誰でもいつなるか判らないそうで、恐いですねmoe春の使者春の招かれざる使者♪春の使者つうと麗しい響きがあるけんど
招かれざる春の使者やんね* ̄m ̄)
ソラの友だちが、去年までなんてことなかったんに
どうも花粉症になったかもしれんとびびって薫